伝統的なデザインをベースに、より快適な演奏性と現代の音楽シーンにマッチするサウンドを追求したHISTORY Standardシリーズ。スリムで握りやすいネックグリップは、ローポジションからハイポジションまでの演奏性を重視し、独自のスムースグリップ仕上げを採用しています。ベースの要となる低音域をしっかりと確保しつつ、ハイポジションへのスムーズなアクセスを実現したネックジョイントも特長です。
また、やや高めに出力が設定されたStandardピックアップは、ラフなピッキングでも粒立ちが均一になりやすく、バンドアンサンブルの中でも安定したベースラインをしっかり支えます。
日本国内工場による高品位なものづくりを活かし、HISTORYの中でも標準的な仕様を実現した、まさに「スタンダード」と呼ぶにふさわしい1本です。
ピックアップは、繊細なフィンガースタイルからパワフルなスラップ奏法まで、豊かな表現力を引き出すオリジナルモデルです。ポールピースにはアルニコ5マグネットを採用し、ワイヤリングはヴィンテージタイプをベースにしながら、ややターン数を増やすことで出力を高めています。
トーンノブを引き上げることで前後のシングルコイルが直列になり、2つのピックアップが一つのハムバッカーとして機能します。ベースソロ時など、ここ一発でパワー感が欲しいときにこのトーンノブを引くことで出力が増してドライブ感あるサウンドに変化します。
ボディ材には、ふくよかで心地よい中音域をもたらすアルダーを採用しています。シングルコイルピックアップとの相性も良く、豊かな中音域を持つトーンは、あらゆるジャンルのプレイによく馴染みます。
38mmのナット幅を持つスタンダードな設計で、あらゆるポジションで握りやすく、幅広い音楽ジャンルに対応できる細めのU型グリップを採用しています。さらに、独自のスムースグリップ仕上げによりサラサラとした手触りを実現し、汗によるネックのべたつきも気になりません。
ベースの要となる低音域をしっかり確保しながら、ハイポジションへのアクセス性を向上させるため、ジョイント部分では1弦側を浅く、4弦側を深く設計しています。さらに、ネックとボディの接合部を通常よりも上下方向に長く取ることで、接触面積を増やし、弦振動を余すことなくボディへ伝えます。
フレットには、わずかに円弧状に打ち込まれたC.F.S.(サークル・フレッティング・システム)を採用しています。フレットと弦との接点が直交することで、確かな音程感と良好な音抜けを実現しました。エレキベースに特に効果的なこの技術は、低音域で曖昧になりがちなピッチ感を補正し、明瞭で心地よいアンサンブルサウンドをもたらします。
チューニングの精度やサウンドの要となるペグとブリッジには、いずれも日本製パーツを採用しています。細かなネジ一つひとつまで高い精度で製作されており、ガタつきや遊びが少ない、しっかりとした作りが特徴です。
ネックの反りを調整するトラスロッドには、最上位モデル「Premiumシリーズ」の設計思想を受け継いだ指板エンド調整方式を新採用。ネックを外すことなく調整できる利便性はそのままに、ナット部の剛性を確保し、トラスロッドの効きも最適化されます。逆反りにも対応する2Way仕様を採用しより安心してお使いいただけます。
牛骨ナットは、牛骨が本来持つオイル成分によって弦の滑りが良くなり、チューニングも安定します。適度な硬度を備えているため耐久性が高く、さらに耳触りの良いトーンが得られます。
ボディ | アルダー |
ボディ仕上げ | ポリエステルグロス仕上 |
ネック | メイプル1P/Uシェイプ |
ネック仕上げ | ウレタングロス仕上/スムースグリップ処理 |
指板 | ローズウッド/250R |
ネックジョイント | ボルトオン(Fast Action Joint Type I) |
ペグ | GOTOH GB10 |
ナット/ナット幅 | 牛骨/38mm |
フレット | C.F.S. 20F/DHP (SBB214Type) |
フロントピックアップ | HISTORY Standard PickUp Type-J/n |
リアピックアップ | HISTORY Standard PickUp Type-J/b |
コントロール | 2ボリューム, 1トーン(ハムバッカーモード・スイッチ) |
ブリッジ | JB-700 |
使用弦 | D’Addario EXL165 (045-105) |
スケール | 864mm |
付属品 | ギグバッグ、レンチ、保証書 |
保証期間 | 3年 |